早春の植物園
3月になって、日差しがずいぶん強くなったような気がします。
でも、風は冷たくて、春と冬が行ったり来たりしているような感じですね。
そんな昨日、早春の花を探しに植物園に行ってみました。
園内の小道でお掃除をしていた係りの方が「まだ花は咲き揃っていないので、もう少し後の方が良かったかな?」と言っていた通り、ちょっと寂しい感じでしたよ。
その中から、可愛らしいお花を撮ってきました。
風が強くてふるふると揺れてしまうので往生しましたが、なんとか見られるものだけピックアップしましょう。
セツブンソウ キンポウゲ科 セツブンソウ属
ユキワリソウ キンポウゲ科 ミスミソウ属
キクザキイチゲ キンポウゲ科 イチリンソウ属
スノードロップ ヒガンバナ科 ガランサス属
春は黄色の花が多いと聞きましたが本当でした。
サンシュユ と ミツマタ
オウバイ と フクジュソウ
日当たりの良い所ではトサミズキがたくさん咲いています。
これ、これ、ヒヨドリさん、花をむしってはいけないのよぉ。
「えっ、僕のこと?」 って、言っていそうです。
真っ青な空をバックにハクモクレンの蕾がいっぱ~い!
白い大きな花が咲くのもあと少しでしょうか。楽しみです。
この記事へのコメント
私も 植物園に 行ってみましたが 外は 梅 椿ぐらいで
がっかりして帰ってきました。
唯一 スノードロップが 一面に咲いているところがあって
カメラマンさんたちが 這いつくばって シャッターを
押している 姿が 面白かったです。
日々 日ざしが 暖かく感じるようになって来ました。
蕾たちも 花咲かせるときを 待ち構えて いますね。
セツブンソウやフクジュソウなど春の花が
春の陽を受けて暖かそうに咲いてますね
可愛い花を眺めていると春も本番間近を
感じますねぇ。
今日は暖かで只今開け放った二階の温度
二十二度行ってます。
今年はいつまでも寒くて植物園も寂しい風景でしたね。
梅もまだまだ蕾、その他のお花たちもあまり咲いていませんでしたよ。
スノードロップはこれだけです。
暖かくなるこれからが楽しみですね。
植物園ではお花があまり見られず、やっと少しだけ撮れました。
これから暖かくなると一斉にいろいろ咲き始めるのでしょう。
楽しみです。
今日は予報通り気温が上がりましたね。
良く晴れた気持ちの良い午後を過ごしています。
植物園が近くて良いですね。セツブンソウ、ユキワリソウ、キクザキイチゲ、スノードロップなど実際に見たことがありません。羨ましい~!!
早春の花々、どれも綺麗で可愛いですね。
今日は暖かな一日でした。
セツブンソウやユキワリソウは、春を告げる可愛い花ですね。
先日、黄色のセツブンソウを撮ってきましたが、やはり白色の方が趣があって良いように思いました。
ユキワリソウも撮りたいと思っていますがなかなか花に出会うチャンスがありません。
サンシュユ、ミツマタ、トサミズキが咲き、ハクモクレンのつぼみが膨らむと春はもう目前に迫っていますね。
植物園に行かれたんですね。
セツブンソウ、とっても可愛いです♪
私も明日、郡上八幡以北のセツブンソウを見て来るんですよ。まだ咲いてるかしら。。
雪割草も可愛い姿ですね☆
こちらは和紙の産地なのに、ミツマタのお花は1度も見たことがありません。
今日の関東地方は暖かだったようですね。
一雨ごとに暖かくなると良いのですが。。
「センブンソウ」と「センブリ(薬草)」は一緒のお花なのでしょうか
ちょっと気になりました。
植物園ではいろんなお花に出会え心ウキウキですね。
アッ 今検索してみましたが、センブリは別のお花のようです 失礼しました。
ソメイヨシノの桜の前に、こんなにも可愛いお花たちに巡り合えるのですね。
植物園に行くと春が少しずつ近づいているのを実感しますね。
足もとで小さく輝いて嬉しいですね。
もう少しすると大きな春が待っていてくれそうですね。
UP楽しみにしています。
雪割草は実物はまだ観たことないです。
早春のお花がそろそろ勢揃いですね。
すこしずつ、花が咲きだし、季節が進んでいきますね。
今日は東京は20度近くになったそうですね。
こちらは良いお天気でしたが冷たい風が吹いて寒かったです。
こんばんは!
植物園には地下鉄に乗って行きますよ。
都内に大小の植物園があちこちありますが、ついいつも行く所になってしまいますね。
早春の花は小さなものが多くて写真を撮るのに苦労します。
ずいぶん暖かくなってきましたね。
今日は4月初旬の気温だったそうですが、また明日は寒くなるようです。
体調管理がなかなか大変。
ekoさん、お風邪には注意なさってくださいね。
いつもの年より寒いのか、お花の数が少なかったのが残念でした。
それでもセツブンソウやユキワリソウには間に合いましたし、キクザキイチゲも咲き始めました。
黄色のセツブンソウは珍しいですね。
まだ見たことがありません。
春もすぐ近くに来ていますね。
これからどんなお花に会えるか楽しみです。
こんばんは!
はい、いつも行く植物園に今回も行ってきました。
セツブンソウはもう終わってしまったのでは…と心配していましたが、少しだけ残っていましたよ。
ハーモニーさんも明日見てくるのですね。
まだ咲いていると良いですね。
ミツマタは小さな黄色の花が咲くと良い香りがします。
今日は4月の気温だったそうでジャケットもいらないほどでしたが、夕方から急に寒くなりました。
まだまだ油断できませんね。
こんばんは!
あまり詳しくないのですが、センブリは秋に咲くようですね。
セツブンソウは名前の通り節分の頃に咲きます。
時期的にもう咲いていないかと心配しましたが、見つけた時うれしかったです。
早春のお花は小さなものが多いような気がしました。
とっても可愛らしいです~☆
こんばんは!
ホント!春の足音がすぐ近くまで聞こえてきそうですね。
小さなお花たちも元気に咲いていましたよ。
本格的な春になったら何をしましょうか。
楽しみです。
セツブンソウの群生ですか?
それはすごい。
きれいだったでしょうね。
ここのセツブンソウは数えられるぐらいしかありませんでした。
雪割草はいろいろな色があってきれいですよ。
いつか見られると良いですね。
今日は4月初旬の気温でしたが夕方から寒くなって、明日はまた春が遠のくようです。
なかなか春が来ませんね。
我が家も一昨年鉢に種を蒔いたものを頂きました。
昨年も今年も葉っぱのみ 開花するのを楽しみに育てています。
白い花は清楚な感じを黄色い花は元気をくれますね。
セツブンソウ、可愛いですよねぇ。
ほんの少しでしたが、まだ咲いていました。
種から育てたセツブンソウが咲くのは何年もかかるのですか。
来年が楽しみですね。
早春の花が寒さに負けず頑張っていると思うと愛しくなります~☆
清楚で美しいお花ばかり
拝見出来て嬉しいです
今日は暖かいです
何処かにお出掛けしたくなります
小さい花、黄色い花、どれも元気をもらえます。
これからの花も楽しみです。
花っていいですね。
こちらは今日も寒く霙交じりに霰が降る日になりました、まだまだ春は先ですかね。
私が気が付かないだけで散歩道でもよく観察して春を探してみます。
早春の小さなお花たちを見てくださってありがとうございます。
少しずつ暖かくなってきましたね。
でも週末は寒くなるようです。
油断禁物ですね。
寒さに耐えて春を迎えた小さなお花から元気がもらえそうですね。
愛しくなります。
ホント!花っていいですね~☆
春の花が咲き始めました。
寒くても、時期を忘れずに咲いてくれますね。
しもじいさんのお住まいの所はずいぶん寒いのですね。
一気に春になるのが楽しみですね~☆
咲いてましたか。春を告げる花が
次々に咲き始めてるんですね。
春先は、本当に黄色い花がよく目立ちます。
ビタミンカラーは、人を元気にするだけでなく、
虫たちの活発な動きも促すのかな。
春を呼ぶ小さな花が咲き始めると嬉しくなりますね。
待っていました~とばかりに見てきました。
何年か前に、春に黄色の花が多いわけをブログに載せた記憶があるのですが、自分でもどうだったのか忘れてしまいました。
強い紫外線をカットするためとか、花粉を付けてくれる虫を呼ぶためとかだったような。
理由は忘れてしまっても、たしかに黄色は元気がもらえそうな色ですね。
我が家にはスノ-ドロップと黄色の水仙がありますが、
節分草や雪割草は近くでは見られません。
植物園が近くにあると良いですね。
いつもうふふさんのブログで楽しませていただいてます。
寒くても春が近くに感じられるようになりましたね。
スノードロップがあるのですか。
大好きなお花です。
植物園は良いですね。
会いたいと思っていたお花があります。
ご一緒してくださってありがとうございます。
小さな可愛らしいお花がいっぱいでここだけは一足早く春といった感じですね~♪
セツブンソウも雪割草もしべの色が何故こんな鮮やかな色なのか・・・自然界の不思議を感じます。白木蓮の蕾もだいぶ膨らんできましたね。青空に大きな白いお花を咲かせて楽しませてくれるのももうすぐですね^^。
こんにちは!
春に先駆けていち早く咲くお花たちは、小さくてもたくましいですね。
本当に!花弁と一緒に蕊の美しさには驚かされます。
白木蓮のふわふわした蕾は暖かそうです。
これを脱ぎ捨てて、真っ白な花が咲く頃は本格的な春ですね。