いつも温かなコメントやたくさんの気持ち玉をありがとうございます。
急な用事が出来ましたので、しばらくブログをお休みいたします。
再開しましたら、またよろしくお願いいたします。
続きを読むread more
いつも通る小さな公園の紅梅が満開に近くなりました。きれいでしょう?
嬉しくて見上げていると小さな鳥がいます。あっ、やっぱりこの方でした。
そこへこんな方も来て、ヒーヨヒーヨとやかましいのよ。
鳥だけではないのですね。アカタテハまでいるではありませんか。
買い物帰り、いつものように遠回りをして路地に入りました。大きな古…
続きを読むread more
このところ、真っ青な空の日が続きますね。風が冷たくて、決して温かいとは言えませんが何となく春の気配がします。
ご近所に春を探しに行ってみましょう。
紅梅が咲き始めましたよ。数えるほどしか開いていませんがうれしくてずっと見上げていました。
これは河津桜ですか? きれいですね。
この青いお花、大好きです。咲いているのを見…
続きを読むread more
北風の強い一日でした。それでも、日差しは暖かくて何となくホッとしますね。
買い物帰りは、ちょっと遠回りしてみました。
ハクモクレンの蕾がたくさんできています。
プラタナスの実がブラブラと・・
ベニバナトキワマンサクの花もヒラヒラと・・
遊歩道から下を覗くと、オナガガモがいましたよ。風が強いので羽がパラパラと‥
…
続きを読むread more
いつまでも寒いですね。10日に降った雪は2cmほどの積雪だったようです。日向ではすぐに溶けてしまいましたが、まだこんな感じで残っているところもありますね。
明日の日曜日夕方から、月曜日にかけてまた雪のようです。大雪にならないことを祈りましょう。
この寒さのせいか、公園の紅梅はまだ咲きそうにありません。ご近所のミモザもまだ蕾です。
…
続きを読むread more
暦の上では春だというのにいつまでも寒いですね。今朝の気温は-3℃、日中も6℃ぐらいしか上がらなかったようです。
寒さに震える草木の枯れた様子は切ないですね。でも静かに眠っているようなこの感じ、私は好きですよ。
これはガクアジサイですね。
タイワンホトトギスはもうすっかり種を落としてしまい身軽になったのか、少しの風でも揺…
続きを読むread more
2月になりました。今年の立春は2月4日ですね。「春」の字を見るだけでもうれしくなります。
いろいろな蕾が膨らみ始めました。今にも咲きそうなもの、まだまだ固いものそれぞれに春待ち顔に見えませんか?
紅梅の蕾です。
沈丁花はもうすぐ開くかな?
ハナミズキは「もう少し待って~」と言ってますね。
桜はまだ眠りから覚めていないよ…
続きを読むread more
「言うまいと 思えど 今日の寒さかな」こんなこと、ちょっと言ってみたくなる毎日ですね。
それでも、来週は「節分、立春」と春の入り口が見え始めます。気持ちだけでも明るく持って、元気に過ごしたいですね。
いつも通る小さな公園のお花たちが、今、と~ってもきれいです。通るたびにいつも頬が緩みます。
満開のソシンロウバイです。
…
続きを読むread more
コロナの猛威は留まるところを知りませんね。オミクロン株の市中感染が恐ろしくて家に籠って最低限の外出だけにしているせいか運動不足です。時々、腰痛が出るようになりました。これはまずいです。
今日は風が冷たくて寒かったのですが、買い物をするのに、運動を兼ねて遠回りしてきました。
まあ、なんと、なんと、出掛けてみるものですね。たくさんの…
続きを読むread more
オミクロン株の感染が凄まじい勢いで広がっていますね。少し前には、もう終息するかと思うほど少なくなったのに・・。市中感染が恐ろしくて、家に籠っています。
でも、主婦は食料の調達だけはしなくてはいけませんね。その買い物の途中で、鳥たちに出会いましたよ。 なんとなくユーモラスで、くすくす笑いながら撮ってきました。
何日分かの写真ですが、ま…
続きを読むread more